「キャリアデザイン演習」を行いました
6月6日、13日、14日の3回に亘り、「キャリアデザイン演習」を開き、それぞれ15人、14人、17人が参加しました.本セミナーでは、本格的な就職活動に先立ち、自分の人生の中に職業をどのように位置づけるのか、自分の職業適性の大枠の方向性などを考えてもらう機会としています.
6月6日の第一回目では、就職活動で必須とされる「自己分析」がなぜ大事なのか、その必要性と重要性の説明の後、各々人生曲線を描いて、これまでの自分の半生を振り返ってもらいました.
6月13日の第二回目では、外的キャリアと内的キャリアについて、各自考えてきたことを、グループで話し合いました.またHollandのRIASECモデルを用い、簡易的に各自の職業適性を探りました.
6月14日の第三回目では、スーパーのライフ・キャリア・レインボーを基に、現在のライフ・ロールと5年後、10年後のライフ・ロールについて、それぞれ考えてもらい、グループで共有しました.
3回のセミナーを通して、趣味や家族等との過ごし方を含め、自分がどのような人生を送りたいのか見つめる中で、自分に合った職業を考える起点となればと願っています.
演習の様子