スタートダッシュTOEIC(R)L&Rセミナーを開催しました
4月21日(水)に、スタートダッシュTOEIC(R) L&Rセミナーが開催されました。
本イベントはオンラインで実施されました。
IIBC (TOEIC(R)実施団体)ご担当者様より、TOEIC(R)プログラムの活用事例等貴重なお話をいただきました。
また、本学英語学習アドバイザーより、学習方法や国際交流センターの英語学習サポートについて説明がありました。
参加した学生からは、
「TOEIC(R)の試験についてよく理解することができた。」
「早速大学での様々な学習サポートを利用して頑張ろうと思った。」
「英語学習のモチベーションが上がった!」
といった声が聞かれ、それぞれにとって有意義なセミナーとなったようです。
新型コロナウイルス感染症予防のための注意事項
留学生の皆さん
新型コロナウイルスは、変異型への感染も全国的に拡がり、第4波の到来とも言われています。ここ山梨県でも連日感染者が確認され、外国人の感染者も増えているという情報も入っています。
ついては、留学生の皆さんも改めて次のことを確認し、感染防止に努めてください。
- 日常生活でのソーシャルディスタンス・マスク・手洗い・換気などの基本的感染対策を徹底すること。
- 人混みへの外出、密閉・密集・密接の「三つの蜜」のある場所への外出、基本的な感染防止対策が行われていない施設の利用を自粛すること。
- 感染拡大地域への移動は慎重に判断すること。また、大人数での会食や不特定多数の人が集まる場への参加など、感染リスクが高い行動を自粛すること。
山梨大学国際交流センター長 茅 暁陽
【4/21(水)17:00 – 18:30】TOEIC(R) L&R スタートダッシュセミナーが開催されます!
「そろそろTOEICを受けておかないと・・・」と考えている方必見のセミナーです!
==================
『スタートダッシュTOEIC(R)L&Rセミナー』
日時: 4月21日(水)17:00~18:30
対象: TOEIC(R)L&R未受験者、新1年生
受講方法:オンライン
==================
TOEIC(R)L&Rに関する疑問&悩みを解決します!
●IIBC(TOEIC(R)実施団体)ご担当者様ご講演
●山梨大学の英語学習アドバイザーが、皆さんの目標スコア達成をサポート!
*オンラインセミナーの受講方法等は、 受付確認後に改めてご連絡いたします。
はじめてのTOEIC(R)L&R講座』のご案内【無料・オンライン】
英語学習アドバイザーが担当する
【はじめてのTOEIC(R)L&R講座(2021年度前期)】のご案内です。
・『TOEIC』ってよく聞くけど、どんな試験なのかわからない・・・
・どのようにTOEICの学習を進めていけばいいのかわからない・・・
・独学で勉強していてもなかなかスコアの伸びが感じられない・・・
という方、ぜひ本講座を受講ください!
スコアアップに直結するテクニックを学び、
最短で目標スコア達成を目指しましょう。
山梨大学の学生なら受講は無料です
定員がありますので、お早目にお申込みください
========================================
2021年度前期【はじめてのTOEIC(R)L&R講座】
■受講申込受付締切:5月7日(金)19:00まで ※履修登録を完了の上お申し込みください。
■定員:各30名(先着順)
■対象者:TOEIC(R)L&R未受験者、600点を目指している方
■使用教材:TOEIC L&R テストいきなり600点!(日本語) 単行本』(定価1,980円税込)
*テキストは、各自事前に購入していただく必要があります。
■日程:
【1】月曜日コース(月曜5限の週1回:5月10日~6月28日)
【2】木曜日コース(木曜5限の週1回:5月13日~7月1日)
【3】短期集中コース(月・木5限の週2回:5月10日~6月3日)
========================================
本講座は【オンライン講座】となります。
受講方法の詳細は、各担当より別途メールを通知いたします。
CNSで詳細を確認の上、お申し込みください
学生に広がるマルチ商法的勧誘にご注意下さい!!
学生の皆さん
甲府市より、添付の通りマルチ商法等の消費者被害防止に関する案内がありましたので、お知らせします。内容を確認し、マルチ商法的勧誘にご注意ください。
2020年度春季オンライン海外研修プログラムの実施
例年、春休み期間中に実施している「海外研修プログラム」が、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、海外へ渡航しての実施が出来ないことから、オンラインでのプログラムを実施することとなり、2月よりプログラムがスタートしました。毎日数時間ずつ集中的に英語を学習できることに加え、現地学生との交流やバーチャル異文化体験の機会も提供されます。3つのプログラムに計21名の学生さんが参加しています。
今回実施しているのは、以下3プログラムです。
・(英国)レスター大学:期間2月8日(月)~2月26日(金)約4週間
・(米国)ノーザン・アイオワ大学:期間2月8日(月)~3月17日(水)約6週間
・(カナダ)ブリティッシュ・コロンビア大学:期間2月22日(月)~3月18日(木)約4週間
【英語学習イベント】English Café with English Study Advisorsが開催されました
2月17日(水)、2月18日(木)、
英語学習イベント『English Café with English Study Advisors”(オンライン)』が開催されました。
本イベントは、コロナ禍で自宅で過ごすことが多い春休み期間中に、学生の皆さんが自宅で楽しみながら英語を学ぶことができるように、英語学習アドバイザーが企画しました。
オンラインでクッキングやティータイムを体験しながら英語に触れるイベントで、のべ26人の学生さんが参加しました
Day 1: 2月17日(水) 『Mug Cake Party』
電子レンジで簡単に作れる、「マグカップケーキ」をそれぞれ画面越しで作りました。
英語学習アドバイザーより材料や料理の手順が英語で説明され、参加者は基本の作り方をアレンジしたり、トッピングを加えたりして、一人ひとりオリジナルのマグカップケーキを完成させました。
また、食べ物の触感や見た目、味を伝える表現などをクイズ形式で学んだり、出来上がったケーキの説明を英語で行ったりしました。
お味のほうは、”Delicious!!” “Better than expected!” ” So so …” と、各自の「アレンジ」次第だったようです。(笑)
Day 2: 2月18日(木) 『英国紅茶体験記』
イギリスの紅茶2種を実際に飲みながら、イギリスと紅茶文化についてお話をしました。
紅茶に関係する英語表現、アフタヌーンティーのエチケット、一般的に飲まれている紅茶とお土産や贈り物用の紅茶の紹介、イギリス人の紅茶へのこだわりなど、英国のすばらしさを参加者と共感できて、担当した英語学習アドバイザーにとっても楽しいイベントになったようです。
また、アメリカ英語とイギリス英語の違いにも触れ、cookie/biscuit/sconeの違いなども学習をしました。
本学の語学研修でイギリスに行った学生からは「イギリスが懐かしくなりました。」との言葉があり、「新型コロナウィルスが収束したら、イギリスに旅行/留学してみたい」と言ってくれた学生もいました。
両日とも大いに盛り上がり、参加者からは、
「またこのようなイベントに参加したい!」、「自宅で楽しめて、学べてよかった!」
などの声が寄せられました。
第50回東京国際交流館国際塾(オンライン)参加者募集!!
日本学生支援機構(JASSO)より、以下のとおり、令和3年2月19日(金)に開催される「第50回東京国際交流館国際塾(オンライン)」の案内がありましたのでお知らせいたします。
————————————————————————————————
第50回東京国際交流館国際塾(オンライン)参加者募集!!
2月19日(土)に第50回国際塾(オンライン)を開催いたします。
今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンラインにて開催いたします。
※YouTubeライブにて配信いたします。
今回の国際塾には、国費留学生として修士課程に学び、国内の複数企業に勤めたのち、日本でベンチャー企業(人事ソフト開発)を立ち上げた企業家を講師に迎えます!
日本の企業で働いた経験や、日本で起業した経験をお話し頂きます!
日本で働くことのみならず、日本で起業することに興味がある皆様には生の声を聞く絶好の機会です。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
- テーマ:Working and starting a business in Japan ~日本で働き、起業すること~
- 日時:令和3年2月19日(金)18:00~19:00 ※終了時刻は変更の可能性がありますのでご了承ください。
- 場所:オンライン(YouTubeライブ)
TIEC&HIH channel (英語): https://www.youtube.com/channel/UCRICFUmTX14CzKdVtjk61lg?guided_help_flow=3
TIEC&HIH channel 2 (日本語): https://www.youtube.com/channel/UC6xBR8IKhbOeqRIspYMzXug
- 講師:ドリー グスタボ氏(ワークスタイルテック株式会社取締役)
ブラジル出身。国費留学生として、慶應義塾大学修士課程修了後、株式会社ソニー、リクルート株式会社で製品開発に携わった後に、新しい働き方と良い会社づくりを支援する人事ソフトベンチャーを企業。 - 参加対象:東京国際交流館居住者および一般
- HP:https://www.jasso.go.jp/ryugaku/kyoten/tiec/event/kokusaijuku/50.html
※ 本イベントは、日英同時通訳での実施となります。
※ 参加費無料。
【参加登録】
今回は事前登録はございませんので、当日は直接YouTubeライブにアクセスしてください。
TIEC&HIH channel (英語): https://www.youtube.com/channel/UCRICFUmTX14CzKdVtjk61lg?guided_help_flow=3
TIEC&HIH channel 2 (日本語): https://www.youtube.com/channel/UC6xBR8IKhbOeqRIspYMzXug
お問い合わせ先:
JASSO 留学生事業計画課 事業戦略係
E-mail:tiecproject@jasso.go.jp
2021年度前期における授業実施方針について(学生用)(新型コロナウイルス感染症対策)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止と学生・教職員の健康・安全面を考慮し、2021年度前期における授業等は原則として添付の授業実施方針に記載してあるとおり実施します。
接触確認アプリ(COCOA)のインストール・活用の周知について(お願い)
現在11都府県に緊急事態宣言が発出され、近県においても多くの感染者が報告されております。既に多くの皆様がインストールし活用されているものと思いますが、適切かつ有効に活用していただくためにも、以下の点にご留意の上、活用をしてください。
また、まだアプリをインストールしていない方も、このアプリを活用することで、感染防止につながります。自分を守るため、大切な人や地域を守るためも、是非活用をするようご協力をお願いいたします。
・外出時には常にスマートフォンを携行すること
・Bluetooth及び接触通知機能をOnに設定すること
・アプリの利用者が新型コロナウイルス感染症の陽性となった場合には、
感染拡大防止のため、本アプリに陽性登録を行うこと