New Year World Food Festivalを開催しました
“New Year World Food Festival”を開催し、学生と教職員ら約60名が参加しました。
母国料理を試食できるということで、留学生の参加が目立っていました。
各国の正月文化紹介イベント開催のお知らせ
各国の正月文化や食事を紹介するイベントを開催いたします。
留学生が作った各国料理(軽食)を少し試食しながら、
気軽にご参加いただけるイベントです。
日時: 2019年1月8日(火)16:45 – 18:00(16:15開場・受付)
場所: 本学甲府キャンパスB-1号館2階 B1-218
対象: 山梨大学の全学生・全教職員
参加費: 無料
HolidayPartyを開催しました
留学生や日本人学生、教職員ら約70名が参加しました。
イギリス、タイ、中国、ドイツ、マレーシア出身の留学生が発表を行いました。

卒業生のみなさんへ
山梨大学卒業生のみなさん

平成30年度 学長主催 山梨大学外国人留学生懇談会を開催
平成30年12月4日(火)、甲府キャンパスにおいて「平成30年度学長主催山梨大学外国人留学生懇談会」を開催し、外国人留学生・研究者とご家族、県内の留学生支援組織の関係者や教職員等約170名が参加しました。
これは、本学の外国人留学生・研究者やご家族と、日頃からご支援をいただいている自治体や支援組織の皆様等を交え懇談することで、相互理解を深めることを目的に毎年行っているものです。
冒頭、主催者である島田眞路学長による歓迎の挨拶の後、ご来賓を代表し樋口雄一甲府市長及び田中久雄中央市長からご祝辞を頂戴し、本学から留学生2名がお礼の言葉を述べました。
懇談会ではハラールに配慮した料理が振舞われ、歓談中、余興としてドイツ出身の留学生が母国の伝統的なクリスマスソングを、また、本学留学生宿舎である国際交流会館の入居者が合唱を披露し、会場は大いに盛り上がりました。
平成30年度山梨大学交換留学・夏季海外研修帰国報告会の開催
11月26日、平成30年度山梨大学交換留学・夏季海外研修帰国報告会が開催されました。この報告会では、交流協定校である米国イースタン・ケンタッキー大学(EKU)へ約1年間の交換留学を経験した学生3名(平成30年5月帰国)と、夏季の短期研修に参加した学生19名(EKU10名、米国アイオワ州グランド・ビュー大学9名)がそれぞれの留学・研修成果を発表しました。同報告会は、これから留学に臨もうという学生の疑問や不安を解消し、留学への意識を高める良い機会となりました。
2019年度日本政府(文部科学省)奨学金留学生教員研修留学生コースガイド
このプログラムは、日本政府(文部科学省)奨学金により、日本の大学において学校教育に関する研究を行う外国人留学生に対する留学プログラムです。
2019年度コースガイドはこちらをご覧ください。
2019年度日本政府(文部科学省)奨学金留学生募集要項 教員研修留学生
Holiday Party開催のお知らせ
世界各地のホリデーシーズン(年末年始、旧正月)の過ごし方を
本学に在籍している留学生が紹介します。
詳細はCNS又は添付のチラシをご確認ください。
場所: 本学甲府キャンパス B1-221(G-フィロス)
対象: 山梨大学の全学生・全教職員
参加費: 300円
気軽にご参加いただけるイベントですので、
お誘いあわせの上、ご来場ください。
英会話セミナー「会話で使える『とっさの一言』」を開催しました
約30名の学生と職員が参加しました。
すぐにでも英会話で使いたい表現ばかりでとても役に立った
との声が多くあがりました。
留学生たちと交流ができるEnglish Supportを体験してもらいました。
今までG-フィロスを利用したことが無かった学生には、
良いきっかけになったようです。
留学生の華道体験
11月2日(金)、大学祭にあわせて、今年も「留学生の華道体験」を行うことができました。これは、毎年この時期に、本学華道部の先生と部員の学生さんたちの指導・協力を得て、行われているものです。
今年は、中国、マレーシア、ドイツ、タイ、アメリカ、オーストラリアからの留学生21名が参加し、ストレリチア、赤目柳、アレカヤシ、ブルーファンタジー、ヒペリカムといった花材を、各々の感性を生かして個性豊かに活けていました。出来上がった作品は、翌3、4日の大学祭で展示され、多くの来校者に見てもらいました。