2024年度前期English Café閉室日のお知らせ
2024年度前期English Caféは、以下の日程で閉室予定です。
4月29日(月・祝) 終日
7月15日(月・祝) 終日
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【要申込】スタートダッシュTOEIC®L&Rセミナーを開催します!
TOEIC(R)Listening & Readingテストの
対策・学習法に関するセミナーのご案内です。

====================
『スタートダッシュTOEIC(R)L&Rセミナー』
日時: 4月24日(水)17:00~18:30
場所:山梨大学 甲府東キャンパス A2号館2階A2-21教室
対象: TOEIC(R)L&R未受験者、新1年生 (山梨大学・山梨県立大学の学生・教職員)
【要申込】
申込: https://bit.ly/startdash2024_form
====================
「TOEIC(R)L&Rって、どんなテスト?」
「いつまでに何点とればいい?」
「勉強は何から始めればいい?」
TOEIC(R)L&Rに関する疑問&悩みを解決します!
●参加特典としてオフィシャルサンプルテストをプレゼント!
●IIBC(TOEIC(R)実施団体)ご担当者様ご講演
●山梨大学の英語学習アドバイザーが、皆さんの目標スコア達成をサポート!
みなさんのご参加をお待ちしております。
Season’s Greetings
山梨大学卒業生のみなさん
国際化推進センター・グローバル推進課(旧 国際交流センター・国際部)から、ホリデーシーズンのご挨拶を申し上げます。
国際化推進センターでは、卒業生の皆さんとのネットワークを大切にしていきたいと考えています。
最新の山梨大学の情報をこちらからぜひご覧ください。
大学ホームページ:https://www.yamanashi.ac.jp/
広報誌「Vine」:https://www.yamanashi.ac.jp/wp-content/uploads/2016/01/Vol.43.pdf
国際化推進センター・グローバル推進課:https://www.ciee.yamanashi.ac.jp/
2024年もみなさんにとって素晴らしい年となりますように!
みなさんのご健勝とご活躍を、心よりお祈り申し上げます。
2024年度日本政府(文部科学省)奨学金留学生教員研修留学生コースガイド
このプログラムは、日本政府(文部科学省)奨学金により、日本の大学において学校教育に関する研究を行う外国人留学生に対する留学プログラムです。
2024年度コースガイドはこちらをご覧ください。
2024年度日本政府(文部科学省)奨学金留学生募集要項 教員研修留学生
2024年度日本語・日本文化研修留学生コースガイド
日本語・日本文化研修留学生プログラムは、文部科学省が実施する国費外国人留学制度のひとつで、日本政府(文部科学省)奨学金により、日本の大学において1年間、日本語能力及び日本事情、日本文化の理解の向上のための教育を受ける外国人留学生に対する留学プログラムです。
2024年度のコースガイドはこちらをご覧下さい。
HolidayPartyを開催いたしました!
12月19日(火)に毎年恒例のHolidayPartyを開催し、
留学生や日本人学生、山梨県立大学の学生、教職員ら約80名が参加しました。
今年は、イギリスやドイツ出身の学生と、交換留学から帰国した日本人学生が、それぞれの国のホリデーシーズンの過ごし方について発表を行いました。食文化やクリスマスマーケット、家庭でのクリスマスの過ごし方についてなど、素敵な写真がたくさん盛り込まれたスライドを見せながら紹介しました。
参加者は皆、興味深く発表に聞き入っていました。
また、マレーシアやフィリピン出身の学生が交流を図るゲームを進行をし、大いに盛り上げてくれました。
国籍を問わず、初対面の参加者同士が協力してゲームに取り組む姿も見られ、異文化交流を楽しんでいる様子でした。
参加者と発表者全員で集合写真
![]()
![]()
発表の様子 ゲームの様子 発表者
外国人留学生交流パートナー制度の一日バス旅行を実施しました
令和5年12月2日(土)、外国人留学生交流パートナー制度の一環として忍野村および富士河口湖町を巡る一日バス旅行を開催し、7名の留学生・日本人学生が参加しました。
当日は山梨大学をバスで出発し忍野村でほうとう作り体験を行った後、「忍野八海」の散策をしました。その後は「西湖ネイチャーセンター」で樹海の動植物について案内するツアーに参加し、最後に「竜宮洞穴」を見学し、山梨・そして日本文化への感懐を抱く一日となりました。
このバス旅行には今年度山梨大学に入学した3名の留学生、4名の日本人学生が参加しました。最初はお互いに何を話せばいいか戸惑っていた学生たちも、一緒に文化体験を行い、観光地を巡りながら、交流を深めることができたようです。留学生にとっても日本人学生にとっても、日本文化・そしてお互いへの理解を深めた旅となりました。
ほうとう作り体験 忍野八海にて
樹海ツアー 竜宮洞穴