【イベント情報】TOEIC(R)E-ラーニング模試のお知らせ
日時: 10月10日(水)16:45~18:15(受付16:30)
定員: 50名(先着順)
会場: 情報メディア館2F 第1実習室(甲府東キャンパス)
1時間のTOEIC(R) L&Rのハーフ模試を一斉受験し、その場で答え合わせをします!
1.本番2時間のフル模試と違い、1時間のハーフ模試なので気軽に受けられる
2.ハーフ模試結果をもとに苦手パートを把握できる=対策のヒントになる
3.今後のTOEIC対策について英語学習アドバイザーが継続的にサポートしてくれる
皆様のご参加をお待ちしています!
【イベント情報】夏季休暇中のイングリッシュ・カフェ開催します
期間: 2018年9月10日(月)~9月28日(金)
時間: 12:20~13:00(土日祝日は除く)
場所: B1-221(甲府キャンパスB-1号館 2階 221「G-フィロス」)
担当: 英語学習アドバイザー
対象: 山梨大学の全学生
工学部の学生が四川大学国際交流合宿に参加
工学部コンピュータ理工学科および情報メカトロニクス工学科の学生が、本学の交流協定校である四川大学(中国・四川省成都市)で開催された「University Immersion Program 2018」に参加し、グローバルな視点を育むための多種多様な交流活動を体験しました。
本プログラムには30か国以上から数百名の大学生が参加し、グローバルな視点を育むための多種多様な交流活動を体験しました。このうち、四川大学ソフトウェアエンジニアリング学部主催の合宿プログラム「Sparks & Sprout」が平成30年7月8日(日)から16日(月)まで開催され、協定校である本学からは情報関連学科の学生が招待され、コンピュータ理工学科(および大学院コンピュータ理工学コース)から19名、情報メカトロニクス工学科から1名の学生が参加しました。
合宿プログラムでは、最先端の研究者による計算機科学に関する英語での集中講義、ソフトウェア開発会社の見学、ソフトウェア開発プロジェクトのプレゼンテーション、四川大学の学生と本学の学生との混成チームによるグループワーク、中国の文化・歴史の体験交流など、多彩な活動が実施されました。
本学ではグローバル・パートナーシップの形成などにより、本学の学生に海外の研究者や学生と協働して問題解決に取り組む機会を提供することを第3期中期計画に掲げています。今回の合宿では、協定校との連携強化とともに、グローバル人材育成に向けて、学生は異文化に触れるだけでなく、国際的なチームワークを体験しました。
夏のイベントSummer Bash!を開催しました
2018年7月11日に夏祭り「Summer Bash!」が開催され、
留学生・日本人学生・教職員ら約100名が参加しました。
このイベントには、夏季休暇中に約1ヵ月間の
短期研修で訪れている留学生約30名も加わりました。
この日は、留学生や日本人学生が民族衣装で記念撮影を行ったり、
うちわ作りや、屋外での流しそうめん、水風船のヨーヨー釣りが行われました。
多くの学生が普段と違う浴衣姿で、日本の夏の雰囲気を楽しんでいる様子でした。
英語発音ブラッシュアップセミナーを開催しました
2018年7月4日に英語の発音強化を図るセミナーが開催され、20名が参加しました。
発音に自信がつくとスピーキング力が上がり、
自分が発音できる音は聞きやすくなりリスニング力が上がります。
つまり、発音力を鍛えることは語学力を飛躍的に伸ばすことに直結します。
参加学生たちは、英語学習アドバイザーに倣ってたくさん口を動かし、
照れながら「ネイティブっぽい発音」を繰り返し練習していました。
海外向け山梨大学プロモーションビデオ公開!
国際交流センターでは、海外に向けて山梨大学を広くPRするためのプロモーションビデオを作りました!
こちらで公開しています→ 【日本語ver.】山梨大学プロモーションビデオ
【English ver.】“Jump in!” University of Yamanashi PV
ぜひご覧になって、たくさんの人にシェアしてくださいね。
芙蓉寮と合同で国際交流会館の火災訓練を実施しました
2018年5月17日(木)に、芙蓉寮と合同で国際交流会館の火災訓練を実施しました。
今年度は国際交流会館入居者30名、芙蓉寮入居者78名、職員8名、指導員2名の計118名での実施となりました。
訓練では火災を想定して寮の居室から緊急避難場所である芙蓉寮中庭へ避難し、点呼の後、消火器と放水ポンプによる消火訓練を実施しました。地震をはじめ自然災害の多い日本ならではの、実践的な訓練を体験することができました。
新入留学生と留学生サポートボランティアの合宿研修を行いました
2018年5月12日(土)・13日(日)の2日間、学部新入外国人留学生10名と新入留学生サポートボランティア日本人学生17名の計27名が、山中湖畔で合宿研究を行いました。
外国人留学生と日本人学生の混成チームで、世界遺産である忍野八海を探訪し留学生の出身国と日本との文化の接点を示す良い例を写真におさめるという課題が与えられ、スマートフォンを片手にチーム全員で協力し、雄大な富士山と美しい忍野八海の風景を楽しみつつ、積極的に意見交換しながら写真撮影をしていました。
発表会ではチームごとにユーモアを交えながら、留学生と日本人学生が互いに相手の紹介を行い、チームの作品についての発表が行われ、Cross-Cultureとインスタ映えなどの観点から全員で投票を行い、優秀作品を選出しました。
研修後は、なんとなく感じていた壁のようなものが取り払われたこと、これからの大学生活で積極的にかかわっていきたいこと、自国以外の文化に興味が沸いた等の声がきかれ、とても有意義な交流ができなことが窺えました。
【イベント情報】Summer Bash!開催のお知らせ
場所: B1-221 & ローソン裏(屋外)
対象: 山梨大学の全学生、全教職員
廊下には笹を飾っています。7月11日まで短冊に願いを書けますので、
近くへお越しの際は是非書いていってください!
イベント当日は、民族衣装を着てきてください。
留学生達も毎年各国の衣装で登校します。
浴衣でなくても、(部活で着用する)柔道着、弓道着、袴でもOKです!
詳細はCNS又は添付ファイルをご確認ください。
留学イベントを開催しました
2018年6月20日に留学に興味のある学生を対象とした「留学はじめの一歩」を開催しました。
イベントでは、留学の基本知識や、山梨大学の留学制度、留学までの準備や試験、
留学経験学生(帰国した日本人学生や、提携先からの外国人留学生)による
各大学の授業風景や生活について紹介されました。
また、交流協定校毎に留学経験学生や、奨学金担当職員と
ブース形式で個別相談ができる時間も設けられました。
学生がそれぞれ抱く留学への不安が少し解消され、目標に向かって一歩前進した様子が窺えました。