★オンライン留学★〈申込受付中〉2021年度春季オンラインプログラム参加者募集中!!
新型コロナウイルス感染症の影響により、留学をすることが難しい状況が続いています。そこで、山梨大学の海外協定校が実施する語学授業や文化体験、現地学生との交流を含んだオンラインプログラムを実施します。
日本にいながらも、「現地のネイティブ講師による英語授業を受けられる!」、「異文化のバーチャル体験ができる!」「現地の雰囲気を知ることができる!」、「現地学生・他大学学生と知り合える!」貴重な機会です。
海外渡航が出来ない日々が続きますが、まずはオンラインを通して世界を「体験」してみませんか?実際に海外渡航する前に、「海外を知る」チャンスです!!!
まずは、海外に興味がある方、留学に興味がある方、いつでもお気軽に国際企画課までご相談ください。募集中のプログラム詳細は、添付ファイルをご参照下さい。
【春季オンラインプログラム名】
1. 英国 レスター大学 医学系学生向け研修
2.英国 レスター大学 英語・文化研修
3.カナダ ブリティッシュ・コロンビア大学英語・文化研修
4.中国 杭州電子科技大学 中国語・文化研修 【無料!!】
5.米国 ノーザン・アイオワ大学 英語・文化研修
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆以下の日程で、オンライン説明会も実施します☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
・日時:①12月24日(金)12時20分から(30分~40分程度)※オンライン形式
②1月5日(水)12時20分から(30分~40分程度)※ハイブリット形式
・参加申込:学内掲示板 CNS掲示「★オンライン留学★〈申込受付中〉2021年度春季オンラインプログラム参加者募集中!!」をご確認下さい。
国際交流イベント「Holiday Party」を開催しました
12月14日(火)、国際交流イベント『Holiday Party 2021』を開催しました。
本学の学生や教職員らが約60名参加し、以下内容にて実施いたしました。
●チーム対抗でオリンピック競技のジェスチャーゲーム
●イギリスとドイツから現地の年末年始の過ごし方をオンラインで紹介
(本学交流協定校であるオックスフォードブルックス大学とドレスデン工科大学の学生)
●パナマ出身留学生を中心に、全員で簡単なサルサダンス
多くの留学生や医学部キャンパスから来た学生が参加し、久々の再会や初めての対面を喜んでいる姿が窺えました。
※本画像上部は合成をしております。
留学生のための防災教室を開催しました。
12月14日、留学生のための防災教室を開催しました。これは、留学生に対する防災教育の一環として例年開催しているもので、今回は甲府市との共催で昼休みを利用して開催し、約40人の留学生が参加しました。
前半は、甲府市地域防災課の職員から「わが家の防災」をテーマに、東日本大震災の映像等を交えながら、災害の種類や被害、災害に備えた準備、災害時の行動等についての解説がありました。
後半は、本学地域防災・マネジメント研究センター長の鈴木猛康教授より、同教授が研究開発を進める「多言語通訳アプリ」のデモンストレーションを行いました。
参加した留学生は、熱心にメモを取りながら災害と防災について理解を深めるとともに、スマートフォンにダウンロードしたアプリ上で瞬時に英語や中国語(16カ国語に対応)に翻訳される様子に驚いていました。
終了後には、被災時に使用されるマットや仮設トイレ等の使い方を体験しました。甲府市からアルファ米とライスクッキーのプレゼントがありました。
12/1~夕方のEnglish Supportはすべて対面になります!(English Caféはオンライン)
学生のみなさん
12月1日(水)より月曜~金曜5,6限のEnglish Supportは、
すべてG-フィロス(B1-221)にて、対面形式で実施します!
※昼休みのEnglish Cafeは、今まで通りオンライン開催です。
詳細はCNSをご覧ください。
CSC-山梨大学奨学金
山梨大学では、中国国家留学基金管理委員会(CSC)が実施する「国家建設高水平大学公派研究生項目」に基づく「CSC-山梨大学奨学金」により、本学大学院博士課程で学位取得を目的とする中国人留学生、または学位取得を目的とせず本学で研究指導を受けることを希望する中国人留学生に対して学費等の支援を実施します。
○令和4年度の奨学生の募集を行います。以下の申請要項を確認の上、申請書を提出してください。
・CSC-山梨大学奨学金申請要項
・CSC-山梨大学奨学金申請書 (ワード)
・研究業績リスト記入要領
○応募期限:令和4年1月28日(金)(期限厳守)
○提 出 先:国際企画課(B1-222)kokusai-jimu@ml.yamanashi.ac.jp
外国人留学生のための奨学金制度
問い合わせ先
山梨大学国際部国際企画課B1号館2階222室
〒400-8510 甲府市武田4-4-37
電話番号 055-220-8373・8703
メールアドレス kokusai-jimu@ml.yamanashi.ac.jp
外国人留学生のための奨学金制度 について
2022年度日本語・日本文化研修留学生コースガイド
日本語・日本文化研修留学生プログラムは、文部科学省が実施する国費外国人留学制度のひとつで、日本政府(文部科学省)奨学金により、日本の大学において1年間、日本語能力及び日本事情、日本文化の理解の向上のための教育を受ける外国人留学生に対する留学プログラムです。
2022年度のコースガイドはこちらをご覧ください。
2022年度日本政府(文部科学省)奨学金留学生教員研修留学生コースガイド
このプログラムは、日本政府(文部科学省)奨学金により、日本の大学において学校教育に関する研究を行う外国人留学生に対する留学プログラムです。
2022年度コースガイドはこちらをご覧ください。
2022年度日本政府(文部科学省)奨学金留学生募集要項 教員研修留学生
文部科学省「大学の世界展開力強化事業~アジア高等教育共同体形成促進~」に採択
この度、文部科学省が実施する令和3年度大学教育再生戦略推進費「大学の世界展開力強化事業~アジア高等教育共同体形成促進~」事業に、本学が提案する「A3I: アジア実問題解決駆動AI教育プログラム」が採択されました。
本事業は、国際的に活躍できるグローバル人材の育成と大学教育のグローバル展開力の強化を目指し、高等教育の質の保証を図りながら、日本人学生の海外留学と外国人学生の戦略的受入を行う事業対象国・地域の大学との国際教育連携の取組を支援することを目的とし、2011(平成23)年度から開始されているものです。
令和3年度は、「アジア高等教育共同体(仮称)形成促進」として、日中韓及びASEAN地域を中心としたアジア諸国との大学間連携による教育研究プログラムの公募が行われました。
本学のプログラムでは、中国・杭州電子科技大学、韓国・国立釜慶大学校、マレーシア・国立ペルリス大学の3大学と連携し、各大学のAI研究・教育の強み、産業界との連携ネットワーク、および地域の実践フィールドを相補的に活用することで、AI国際産学連携の新たな教育モデルを確立し、アジア諸国との架け橋となり、Society5.0やDXを牽引するAI人材の育成を目指します。
国際交流イベント「Holiday Party」を開催します
学生の皆さん、教職員の皆様
毎年恒例の「ホリデーパーティ」を下記の通り開催いたします。
世界各地のホリデーシーズンの過ごし方を
本学に在籍している留学生が紹介します。
気軽にご参加いただけるイベントですので、
お誘いあわせの上、ご来場ください。
本イベントがお互いの文化を知るきっかけになれば幸いです。
****************************************************
日時: 2021年12月14日(火)18時~19時30分(17時30分開場)
場所: 本学甲府東キャンパス 工業会館3階会議室
対象: 山梨大学の全学生・全教職員
参加費: 無料
定員: 50名(事前申込み・先着順)
詳細: https://cns.yamanashi.ac.jp/topicsdetail.php?id=TWpBeU1URXhNVFUzTVRBek5USTNNVGc9MDcw
****************************************************
◆お問い合わせ:国際交流センター
adviser-eng@yamanashi.ac.jp
2021年度後期TOEIC講座開講のご案内(第2弾11/15~12/9)
学生の皆さん
英語学習アドバイザーが担当する、TOEIC講座【第2弾】のご案内です。
山梨大学の学生なら誰でも、講座受講は無料です!
定員がありますので、早めにお申込みください★
12月には学内TOEIC(R) L&R IPテストもありますので、
スコアアップに直結するテクニックを学び、
最短で目標スコア達成を目指しましょう!
詳細はCNSをご確認ください。