2024年度後期English Café閉室日のお知らせ
2024年度 後期English Caféは、以下の日程で閉室予定です。
10月14日(月・祝) 終日
11月01日(金) 終日
11月04日(月・祝) 終日
11月26日(火)~28日(木) 終日
12月23日(月)~27日(金) 終日
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
★海外研修★春季海外研修プログラム参加者募集開始!(米国、カナダ、カンボジア、マレーシア)
春休みに山梨大学の協定校で実施する「海外研修プログラム」の参加者を募集中です!渡航先やプログラム内容は以下の通りです(詳細は募集要項を参照下さい)。
「英語力を伸ばしたい!」「異文化を体験したい!」、「海外に行ってみたい!」という方は、ぜひご参加ください。様々な内容の研修がありますので、ご自身の好みにあったものを見つけてみてください!
【渡航先・内容】
・米国 ノーザンアイオワ大学 英語・文化研修
(日程)2 月 9 日(日)~3 月 16 日(日)(日本発着)
(概要)英語研修では、自分自身のアイディアを英語でプレゼンする方法や、ディスカッションのための英語表現を学ぶことに重点を置かれています。また語学研修のほか、アントレプレナーシップのテーマに沿った授業の参加、企業見学を行います。最初の 1 週間はホームステイ、残りの 4 週間は大学寮に滞在する予定です。現地の方との交流など充実したプログラム内容です!
・米国 ケンタッキー大学 英語・文化研修
(日程)2 月 2 日(日)~3 月 8 日(土)(日本発着)
(概要)語学研修では、各学生の英語レベルに応じて、各国から来た学生で構成されるクラスにて、きめ細やかな指導を受けることができます。毎日(月~木曜日)リーディング、ライティング、スピーキング、リスニングの各授業にて、コミュニケーションに必要な語学力の習得を目指します。英語の授業のほか、日本語専攻の学生との交流活動も行われる予定です。渡航前、渡航後にも 1 回ずつオンラインにて日本語専攻の学生との交流を行います。
・カナダ ブリティッシュ・コロンビア大学イングリッシュ・ランゲージ・インスティチュート 英語・文化研修
(日程)2 月 23 日(日)~3 月 23 日(日)(日本発着)
(概要)この春季研修では、大学内にある ELI(English Language Institute)の ASPIRE Intensive on Campus プログラムへの参加を通じて、現代的なトピックやテーマを通して英語を学び、気候変動対策、反人種主義、インクルーシブ・エクセレンス、ジェネレーティブ AI を含むデジタルリテラシーなどについて学びます。また期間中、現地の家庭と交流し、現地の生活を体験できます。
・カンボジア カンボジアのグローバルヘルス課題解決に取り組む共同フィールドワーク
(日程)2 月 23 日(日)~3 月 8 日(土)(日本発着予定)
(概要)保健・医療の範囲に限らず、水資源、栄養、食糧、農業、教育、インフラ整備等、健康に影響を与える暮らしの中の様々なグローバルヘルスにかかわる課題の中で、関心があるテーマを選定し、主体的に学習に取組みます。現地でのフィールドワークや、グローバルヘルス、SDGs 課題の解決に興味のある方にオススメ
・マレーシア ペルリス大学 マレー語・文化体験
(日程)2 月 17 日(月)~2 月 27 日(木)(日本発着)(予定)
(概要)本プログラムはマレー語を全く学んだことのない学生の参加も可能です。研修では、マレー語・マレーシア文化の講座に加え、周辺地域へのエクスカーションや文化体験などのイベントを通して学んだ言葉を実際に使い、異文化コミュニケーションを体得します。
【申込期限】
2024年11月15日(金)17時まで
【申込書提出先】
甲府キャンパス:グローバル推進課(B1-225)または 医学部キャンパス:学務課
【説明会】
以下の日程で説明会も実施しますので、興味のある方は是非お気軽にお越しください。
・10月23日(水)お昼休み 場所:Y-13教室
・10月28日(月)お昼休み 場所:A2-11教室
・11月5日(火)お昼休み 場所:A2-12教室
※途中入退室自由です。
【問合せ先】
グローバル推進課 B-1号館 2階 225 (055-220-8703・8047 / yu-study-abroad@ml.yamanashi.ac.jp)
【要申込】TOEIC®L&Rハーフ模試を開催します!
TOEIC® Listening & Readingテストの対策に関するセミナーのお知らせです。
===
いまの実力を知ろう!
『TOEIC®L&Rハーフ模試~E-ラーニング版』
日時:2024年11月20日(水)16:45~18:15
場所:山梨大学甲府東キャンパス
情報メディア館2階第3実習室
対象:山梨大学の学生
【要申込】
===
本来2時間のTOEIC®L&Rテストですが、
半分に凝縮された模試をE-ラーニング版で特別に受講できます!
いまの実力を把握・分析して、効率的な学習計画をたてましょう!
みなさんのご参加をお待ちしています。
詳しくはCNSをご覧ください。
就活・ビジネスに役立つ英語セミナーを開催いたしました
2024年10月16日(水)17:00~就活・ビジネスに役立つ英語スピーキングライティングセミナーを開催し、21名の学生・教職員が参加しました。
前半では、IIBC(TOEIC®運営団体)ご担当様による講演が行われました。
TOEIC® Speaking & Writing Tests の概要や、就職活動やビジネスでどのように生かされているのかなどについてご紹介いただきました。
後半では、英語学習アドバイザーより、TOEIC🄬 Speaking & Writing Testsの問題を活用して、伝わりやすいイントネーションのコツの紹介があり、参加者は皆、真剣に取り組んでいました。
参加者からは、「英語学習のモチベーションが上がった。」「知らなった発音のコツを知れたので、今後、意識してみたい。」などの声が寄せられました。
IIBCご担当様講演の様子
受講の様子 スピーキング練習の様子
2024年度後期TOEIC®L&R対策講座を開講します(要・申込)
TOEIC(R)L&Rテストのさらなるスコアアップを目指してコツを学んでいきましょう!
英語学習アドバイザーによる後期【TOEIC®L&R講座】のご案内です。
―――――――――――――――――――――――――――
【TOEIC® L&R対策講座】
■実施コース及び日程:
1)月曜日 Listeningコース(全4回: 10月21日~11月18日)
2)木曜日 Readingコース(全4回: 10月17日~11月7日)
※どちらか一方だけ、あるいは両方を受講することができます。
■時間:16:30~17:40
■場所:
1)月曜日 Listeningコース:山梨大学甲府東キャンパスA2-11(A-2号館1階11)
2)木曜日 Readingコース:山梨大学甲府東キャンパスT1-11(T-1号館1階11)
■対象: 山梨大学・山梨県立大学の学生
■定員:各30名(※定員に達し次第申込締め切り)
■講座担当:英語学習アドバイザー
■使用テキスト:
『TOEIC® L&Rテスト 直前の技術』(定価2,420円税込)
*各自で要購入。山梨大学生協でも購入可能。
―――――――――――――――――――――――――――
今ある英語力を活かしてさらなるスコアアップを目指して、
各パートの特徴や対策について一緒に学んでいきましょう!
山梨大学・山梨県立大学の学生であればお申込いただけます。
定員がありますので、お早目にお申込みください!
【英会話×国際交流】2024年度後期 English Cafeが始まります!
学生のみなさん
お昼休みの短い時間を利用して
留学生と楽しく英会話・国際交流しませんか?
初心者の方、はじめての方もたくさん参加しています!
「英語が話せるようになりたいけど、なにから始めたらいいか分からない、、、」
「英語を聞き取ることはできるけど、自分で言いたいことが表現できない、、、」
そう考えている方も、まずは初めの一歩から!
詳しくはCNSをご覧ください。
【要申込】就活・ビジネスに役立つ英語セミナー
下記の日程で就活・ビジネスに役立つ英語セミナーを実施いたします。
実用的な英語スキルをアップさせませんか?
話せる!書ける!通じる英語を目指しましょう!
ぜひご参加ください!
詳しい情報はCNSをご覧ください。
納涼・世界のかき氷イベントを開催いたしました!
2024年7月25日(木曜日)に「納涼・世界のかき氷」を開催いたしました。学生・教職員あわせて135名が参加しました。
日本人学生のみならず留学生の参加も多くあり、インターナショナルな雰囲気の中でそれぞれにオリジナルのかき氷を楽しんでいました。各国の留学生からアイデアを募って用意されたトッピングの中にはチリパウダーやミロなど、かき氷と組み合わせるものとしては日本ではあまり馴染みのないものもあり、意外な組み合わせを楽しみながら参加者全員で涼をとることができました。
![]()
![]()
会場の様子 トッピング G-フィロス
![]()
![]()
参加者たち 参加者たち 参加者たち
外国語カフェ(ベトナム)を開催いたしました!
2024年7月19日(金曜日)に「外国語カフェ(ベトナム)」を開催いたしました。学生・教職員あわせて45名の参加がありました。
当日は、ベトナム出身の留学生3名によるベトナムの異なる地域に関する発表があり、またベトナムに関するクイズ大会などでも盛り上がりました。ベトナムコーヒーの作り方のデモンストレーションやベトナムの伝統的な遊びも実際に行われ、参加者たちも一緒に楽しむことができました。
参加者全員に配布されたベトナムのお菓子やコーヒーは日本のものと異なっており、様々な面から文化の違いを楽しむことができるひとときとなりました。
![]()
![]()
集合写真 発表の様子 発表者
![]()
ベトナムコーヒーの淹れ方 チームごとのクイズ大会
『納涼・世界のかき氷イベント』を開催します!(7/25)
「納涼・世界のかき氷」のご案内です。
日本・海外の食材を使って、
オリジナルかき氷を作ってみよう!
参加のお申し込みはこちらから→https://bit.ly/2024_Kakigori
*申し込みをされた方から優先的にご案内いたします。