CSC-山梨大学奨学金
山梨大学では、中国国家留学基金管理委員会(CSC)が実施する「国家建設高水平大学公派研究生項目」に基づく「CSC-山梨大学奨学金」により、本学大学院博士課程で学位取得を目的とする中国人留学生、または学位取得を目的とせず本学で研究指導を受けることを希望する中国人留学生に対して学費等の支援を実施します。
○令和6年度の奨学生の募集を行います。以下の申請要項を確認の上、申請書を提出してください。
・CSC-山梨大学奨学金申請要項
・CSC-山梨大学奨学金申請書 (ワード)
・研究業績リスト記入要領
○応募期限:令和6年1月26日(金)(期限厳守)
○提 出 先:グローバル推進課(B1-225)kokusai-jimu@ml.yamanashi.ac.jp
外国人留学生のための奨学金制度
問い合わせ先
山梨大学教学支援部グローバル推進課B1号館2階225室
〒400-8510 甲府市武田4-4-37
電話番号 055-220-8373・8703
メールアドレス kokusai-jimu@ml.yamanashi.ac.jp
外国人留学生のための奨学金制度 について
国際化推進センター宮本教授がカンボジア政府より勲章を授与されました
本学国際化推進センター宮本和子教授が、カンボジアにて日本人有志のメンバー(ピダン・プロジェクト・チーム)で行っている伝統的絵絣織であるピダン(Pidan)の保存活動において、カンボジア政府より勲章を授与されました。
宮本教授はカンボジアを主な対象国として様々な調査研究・保健対策を行っています。平成12年からカンボジアで地域保健活動に従事し、平成18年にカンボジア初のタイ肝吸虫流行地を発見し、その後も継続してカンボジアでの実態解明と予防対策に携わっています。
そんな中、2003年からはカンボジアの伝統的絵絣織ピダン(Pidan)の保存活動も行っており、伝統的な図柄を集め保存してきました。
以下写真は、ピダン・プロジェクト・チームがこれまで集めてきたピダン(Pidan)をカンボジア文化芸術大臣の立会いの下、国立博物館に寄贈している様子です。
なお、国立博物館は寄贈された41点のピダンの展示会を、1年間かけて4ステージに分け実施予定です。
(カンボジア国立博物館Facebookより) (カンボジア国内新聞より) (勲章が授与される様子)
・カンボジア国立博物館のFacebook(ការប្រគល់ហូលពិ… – សារមន្ទីរជាតិកម្ពុជា / National Museum of Cambodia | Facebook)https://www.facebook.com/nationalmuseumcambodia/posts/pfbid0axjygD4tDe6MZLZ9yfZToSo3o2Tp4mKWvVuFPmkAGPXoFEwz6SLyBYZ39SJMqF5Sl
国際交流「世界の森やまなし」キックオフイベント(山梨県主催)へ留学生が参加しました
本学の留学生11名が山梨県にご招待いただき、10月19日に開催された『国際交流「世界のやまなし」キックオフイベント』に参加しました。
このイベントは、山梨県が植樹を通じ世界各国との友好を促進し、持続可能な開発計画(SDGs)の実現も目指す目的で富士山麓の同県鳴沢村に記念植樹ができるエリア「国際交流『世界の森やまなし』」を開設するキックオフイベントです。
イベントには、40カ国の駐日大使や本学の留学生を含む県内への留学生ら約250人が参加しました。
イベント当日は、晴天に恵まれ、学生らも他参加者とともに富士山が間近に望める全国育樹祭記念広場での植樹を楽しみました。
イベント会場 植樹会場での集合写真 植樹している様子
外国語カフェ(マレーシア)を開催いたします!(11/22)
学生・教職員・学外の皆さま
マレーシア出身の留学生たちによる外国語カフェを実施します。
5名の学生が、自国の文化について発表を行ないます。
楽しみながら国際交流しませんか?
お申し込みはこちらから→https://bit.ly/malaysia_cafe_2023
皆さんのご参加をお待ちしています!
★海外研修★春季海外研修プログラム参加者募集中!!
春休みに山梨大学の協定校で実施する「海外研修プログラム」の参加者を募集中です!渡航先やプログラム内容は以下の通りです(詳細は募集要項を参照下さい)。
「英語力を伸ばしたい!」「異文化を体験したい!」、「海外に行ってみたい!」という方は、ぜひご参加ください。様々な内容の研修がありますので、ご自身の好みにあったものを見つけてみてください!
【渡航先・内容】
・米国 ケンタッキー大学 英語・文化研修
(期間:2024年2月4日(日)~3月9日(土)日本発着)
→ リーディング、ライティング、スピーキング、リスニングの各授業にて、コミュニケーションに必要な語学力の習得を目指します。現地の学生との交流や大学イベントへの参加もします。英語4技能をバランスよく向上させたい方、アメリカの大学生活を体験してみたい方にオススメ
・カナダ ブリティッシュ・コロンビア大学イングリッシュ・ランゲージ・インスティチュート 英語・文化研修 (期間:2024年2月25日(日)~3月24日(日)日本発着)
→ 環境、異文化間コミュニケーション、メディア、テクノロジーなどのグローバルなテーマで英語を学習します。現在のグローバルな問題に対する理解を深めつつ英語力を伸ばしたい方、ホームステイをしてみたいという方にオススメ
・カンボジア カンボジアのグローバルヘルス課題解決に取り組む共同フィールドワーク
(期間:2月12日(月)~ 2月28日(水)日本発着)
→ 保健・医療の範囲に限らず、水資源、栄養、食糧、農業、教育、インフラ整備等、健康に影響を与える暮らしの中の様々なグローバルヘルスにかかわる課題の中で、関心があるテーマを選定し、主体的に学習に取組みます。現地でのフィールドワークや、グローバルヘルス、SDGs課題の解決に興味のある方にオススメ
・マレーシア ペルリス大学 マレー語・文化体験
(期間:2月17日(土)~3月1日(金)日本発着)
→ マレー語・マレーシア文化の講座に加え、周辺地域へのエクスカーションや文化体験などのイベントを通して学んだ言葉を実際に使い、異文化コミュニケーションを体得します。異文化に興味のある方、短い期間で海外に行きたい方にオススメ
【申込期限】
・カンボジア:2023年11月10日(金)17時まで
・米国、カナダ、マレーシア:2023年11月17日(金)17時まで
【申込書提出先】
甲府キャンパス:グローバル推進課(B1-225)または 医学部キャンパス:学務課
【説明会】
以下の日程で説明会も実施しますので、興味のある方は是非お気軽にお越しください。
・11月1日(水)お昼休み 場所:Y-14教室
・11月7日(火)お昼休み 場所:A2-12教室
・11月9日(木)お昼休み 場所:Y-11教室
※途中入退室自由です。
【問合せ先】
グローバル推進課 B-1号館 2階 225 (055-220-8703 / yu-study-abroad@ml.yamanashi.ac.jp
令和5年度 留学生実地見学旅行を実施しました
9月12日(火)・13日(水)の1泊2日で、35名の留学生が、山梨県および静岡県の観光地を巡る旅行に参加しました。新型コロナウィルスの流行により2020年度より中止となっておりましたが、今年度4年ぶりに再開する事ができました。
1日目は、「リニア見学センター」でリニアモーターカーの試運転の見学をし、「伊豆フルーツパーク」での昼食、「駿府匠宿」ではハンカチの藍染体験を行い、世界文化遺産「三保の松原」を巡りました。
2日目は、日本平夢テラスからロープウェイで「久能山東照宮」に参拝し、島田市にある「KADODEOOIGAWA」で緑茶B.I.Y体験を行いました。
日本文化体験や今回の訪問先を通して、充実した2日間を過ごしている様子でした。
また、この旅行には、4名の日本人学生が訪問地を紹介するしおりを事前に作成し、そのうち3名が留学生との交流のために旅行に参加しました。日本人学生との交流や、留学生同士での新たな交流も深まる旅となりました。
伊豆フルーツパークでの昼食 駿府匠宿でのハンカチ染物体験
三保の松原での記念写真 日本平での記念写真
【開催報告】「English Cafe with 英語学習アドバイザー」を開催いたしました。
夏季限定の「English Cafe with 英語学習アドバイザー」を開催いたしました。
開催期間13日で、のべ90人の学生が参加し、英語での会話力に磨きをかけていきました。
参加した学生の中には留学生も含まれており、普段のEnglish Cafeに比べて、より一層国際色豊かな時間となりました。
「TOEIC®L&R ボキャブラリー500マスターチャレンジ」を開催いたしました
2023年8月21日から毎週月曜日に開催していた「TOEIC®L&Rボキャブラリー500マスターチャレンジ」が、本日終了いたしました。参加した学生達は、英語学習アドバイザー指導の下、TOEIC®L&R TEST受験のための英単語を参加者同士励まし合いながら習得していました。
全5回の講座のうち、4回はオンラインを利用して学習をし、最後の1回はGフィロス(甲府東キャンパスB-1号館221室)に集合して、顔を合わせた状態で学習を締めくくりました。
参加した学生らは「ひとりではできない単語学習も、ほかの参加者と一緒だと継続して学習に取り組めたので良かった」「今回の講座参加をきっかけにして、今後も継続的に学習を続けたい」と話していました。
【英会話×国際交流】2023年度後期 English Cafeが始まります!
学生のみなさん
お昼休みの短い時間を利用して
留学生と楽しく英会話・国際交流しませんか?
初心者の方、はじめての方もたくさん参加しています!
「英語が話せるようになりたいけど、なにから始めたらいいか分からない、、、」
「英語を聞き取ることはできるけど、自分で言いたいことが表現できない、、、」
そう考えている方も、まずは初めの一歩から!
詳しくはCNSをご覧ください。
効率よくスコアアップを目指す!『TOEIC®L&R対策講座』を開講します!
TOEIC(R)L&Rテストに向けて、効率よくスコアアップを目指しませんか?
前期に開催して、大好評だった英語学習アドバイザーによるTOEIC(R)L&R対策講座が
後期はさらにレベルアップして開講いたします!
ぜひこの機会に勉強しましょう。